
お墓をいつまでもきれいに残していくには、
定期的にメンテナンスをしていくのが一番です。

ご自身で墓石の掃除する際に注意すること・・・
鏡面のように麿かれた御影石は、ガラスの表面のように見えますが、表面には無数の隙間があり、吸水をします。
洗剤を使用する場合は、酸の強いものやワックスなどを避け、中性のものを使いましょう。
夕ワシもやわらかいものを使用して、硬い金属性のものは避けてください。
建立して5年程は、濡れタオルで拭き取る程度で大丈夫です。お参り後はきちんと水を拭き取ることで水アカの原因を防ぎます。
文字や家紋の彫刻の部分は歯ブラシやふで等でこすって洗うと良いでしょう。
お墓近くにある伸びすぎた木は短く刈り込みましょう。
植木が地中で根が張りすぎると、墓石や外柵を圧迫し、ひび割れや崩れの原因になることもあります。
常に手入れをしていても、専門家に頼らないと除去できない汚れもございます。
当店では、そのような汚れの洗浄のご依頼も受け付けていますので、ご相談下さい。

墓メンテナンス・修理・洗浄・お墓周りの雑草退治
天然の石材から作られた墓石は、硬そうに見えても実はとてもデリケートです。
墓石の取り扱いは、是非坂石材にお任せ下さい。
お墓についた黒ずみやコケそのままにしてませんか?
お墓は常に雨風や外気に晒されているので、汚れや風化はつきものです。定期的にお掃除やメンテナンスをすることで、石を長持ちさせ、綺麗な状態を保つことが出来ますが、なかなかお墓参りに行けない方も多いようです。そのような場合、汚れが堆積し、風化も早くなります。

お墓クリーニング
目地の補修 | 18,000円/石碑1基 |
水アカ取り | 25,000円/石碑1基 |
白ペンキ入れ直し お墓の文字 | 30,000円/石碑1基 |
石碑の磨き直し 1度お墓を解体して工場で磨き直しをし、 建て上げ工事をします | 200,000円/石碑1基 |
お墓に生える雑草や落ち葉で困っていませんか?
雑草・落ち葉対策
年に数回しかお墓参りに行けない方の悩みの種が、雑草や落ち葉の清掃です。
新しいお墓を建てる時はもちろん、 今あるお墓で草取りにお困まりでしたら、玉砂利施工だけでなく、草封じ土やストーンレジンでの対策をお勧めしています。
雑草が生えにくくなるのははもちろんですが、ほうきで掃きやすくなり、落ち葉対策にもなりますので、ぜひご検討ください。

玉砂利施工
墓地内の柾土(まさど)をスキ取り、表面を化粧玉砂利で仕上げます。値段も手ごろですし雨の日の泥はねにも効果があります。
施工価格 : 10,000円/m²~

草封じ土
極めて草の生えにくい固まる土を敷いて、その上に玉砂利をまきます。
施工価格 : 16,000円/m²~

ストーンレジン
透水性天然石舗装材ストーンレジンは、天然石と樹脂を混合して自然の風合いを生かした景観舗装材です。施工後は砂利の上からほうきで掃除が出来る様になります。
施工価格 : 25,000円/m²~

大切なご先祖様のお墓が傷んだりしていませんか?
墓石の補修修理・追加工事・付属品
補修・修理
墓石の傾き直し | 現地で確認の上、お見積もりします。 《目安》 80,000円/8寸角~ |
カケの補修 | 補修の大きさや石の種類によりお見積もりします。 《目安》5,000円~ |
追加工事
戒名追加彫刻 | 38,000円/墓誌1名分~ |
戒名追加彫刻 | 40,000円/棹石1名分~ |
墓誌新設 | 100,000円~ |
外柵追加 | お墓の大きさや、石の種類によりお見積もりします。 |
灯篭新設 | お墓の大きさや、石の種類によりお見積もりします。 |
付属品
花立の ステンレスの筒 | 18,000円/1対~ |
ローソク立て/ 香炉のステンレス交換 | 6,000円~ |
とうば立て/ ステンレス製 | 10,000円~ |
とうば立て/ 石製 | 25,000円~ |